外科
医療機関の認定
日本外科学会専門医・認定医修練施設、
日本消化器外科学会専門医・認定医修練施設
肝胆膵外科高度技能専門医制度修練施設A認定
地域癌診療連携拠点病院、日本乳癌学会関連施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
現状及び特色
当院外科は大分県の消化器癌の基幹病院の一つとして、がん診療を中心に救急・一般外科まで広く診療を行っています。治療方針決定は、癌に関しては関連他科との合同カンファレンス(Canser Board)にて決定し、個々の患者さんに最適な治療法を提供できるよう心がけています。
診療担当は疾患チーフと複数の医師によるグループ診療を行っており、毎朝行われる外科ミーティングにおいて問題症例を全体で共有し、医師や看護師を含めた質の高いチーム医療ができる体制をとっています。専門性の高い領域は、肝・胆・膵の癌は肝胆膵外科学会の高度技能指導医(福澤、梶山)、専門医(實藤、岩城)が、食道癌は岩城が診療に当たっています。
胃癌・大腸癌の一般消化管は廣重をはじめとした消化器外科専門医で担当し乳腺は廣重が担当しています。そのほか鼠径ヘルニアなど一般外科は外科専門医が分担しています。最近の大きな流れとして鏡視下手術が主流となり、高度進行癌に対しては術前化学療法の指向が増加しています。種々のヘルニア疾患、消化管の癌のほとんどが鏡視下に手術を行っています。系統的肝切除や膵頭十二指腸切除などの鏡視下手術が保険収載され、当院では以前より本格的に準備・導入を行い、高度先進医療や臨床試験として症例を蓄積し手術の施設基準をクリアしているため、適応がある症例に対して積極的に行っています。
2019年発表となった保険収載~ 2018 年12 月までの全国全例登録において手術件数は全国 5 位の症例数となっていました。IR(赤外光)観察可能な鏡視下手術装置も導入され肝切除や消化管手術においてより精度や安全性の高い手術が可能となっています。
診療担当表
医師紹介

福澤 謙吾 ふくざわ けんご
院長
- 専門分野
-
消化器外科全般(特に肝胆膵外科)
乳腺外科、移植外科
- 専門医・認定医
-
The Best Doctors in Japan
肝胆膵外科2020-2021
日本外科学会指導医・専門医・認定医
日本消化器外科学会指導医・専門医・認定医
日本肝胆膵外科学会評議員
日本がん治療認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本肝臓学会専門医・指導医
日本内視鏡外科技術認定医(消化器一般外科:肝臓)
検診マンモグラフィ読影認定医

梶山 潔 かじやま きよし
副院長 兼 外科統括部長
- 専門分野
- 消化器外科(肝胆膵外科)
- 専門医・認定医
-
医学博士
日本外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化管学会認定医・専門医・指導医
日本肝臓学会専門医・指導医
日本胆道学会指導医
日本膵臓学会指導医
日本腹部救急医学会認定医・暫定教育医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本化学療法認定医
ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター(ICD)

廣重 彰二 ひろしげ しょうじ
第一外科部長
- 専門分野
- 消化器外科(特に内視鏡外科)
- 専門医・認定医
-
医学博士
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
消化器がん治療認定医
日本がん治療認定医
日本臓器保存生物医学会評議員

岩城 堅太郎 いわき けんたろう
第二外科部長
- 専門分野
- 消化器外科(特に肝胆膵外科・内視鏡外科)
- 専門医・認定医
-
医学博士
日本外科学会専門医・認定医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
日本肝胆膵外科学会評議員
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本肝臓学会専門医
日本食道学会食道科認定医

吉住 文孝 よしずみ ふみたか
第二外科副部長・医療社会事業部長
- 専門分野
- 消化器外科(特に消化管外科)
- 専門医・認定医
-
日本外科学会専門医
日本DMAT隊員(統括)

多田 和裕 ただ かずひろ
第二外科副部長
- 専門分野
- 消化器外科
- 専門医・認定医
-
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化器病学会専門医
医学博士

坂田 一仁 さかた かずひと
第一外科副部長
- 専門分野
- 外科
- 専門医・認定医

佐々木 駿 ささき しゅん
第一外科医師
- 専門分野
- 消化器外科(主に消化管外科)
- 専門医・認定医
-
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
消化器がん外科治療認定医
医学博士

中村 駿 なかむら しゅん
第二外科医師
- 専門分野
- 外科
- 専門医・認定医

三田 純也 みた じゅんや
第一外科医師
- 専門分野
- 専門医・認定医
診療実績
2020年の手術場での手術症例数は742 例でした。月~金まで毎日手術を行っています。悪性腫瘍の手術症例は 293 例で全手術症例の約 40%に当たります。特に肝胆膵領域の癌や高難度手術の割合が多く、地域癌診療連携拠点病院としての役割を果たしていると思われます。
手術の内訳ですが消化管手術は 222 例で、主要な内訳は食道癌 9 例、胃癌 43 例、大腸癌 97 例でした。高度進行癌症例や高度癒着症例以外は鏡視下手術で対応し、2020年は消化管の癌の手術の 60%が鏡視下手術でした。
肝胆膵科の充実は当科の特色ですが昨年も 344 例の手術を行い、そのうち膵切除 58 例、肝切除 75 例とHigh volume centerとして高難度手術取り組んでいます。肝胆膵外科高度技能専門医修練施設しては A 認定(高難度手術数が年間 50 例以上あることが施設基準で当院は昨年 72 例施行しています。)を受けています。
膵切除症例の内訳は膵頭十二指腸切除(PD)26 例(腹腔鏡下 PD6 例)、膵体尾部切除 29 例(腹腔鏡下 DP11例)膵中央切除 2 例でした。特に膵頭十二指腸切除術はハイボリューム施設基準(年間 20 例以上)を16 年連続でクリアし、全国の赤十字病院(91病院)の中でも常にトップクラスの症例数です。肝切除症例は75 例でほとんど輸血なく施行しています。系統的肝切除、鏡視下手術を基本としていますが進行例には血行再建術も積極的に行っています。
膵癌に関しては血管合併切除や腹腔動脈幹合併切除による拡大手術も積極的に行っています。局所進行膵癌で切除困難症例に対しては術前化学療法を積極的に導入し膵癌切除率の向上に努めています。また低悪性度腫瘍に対しては膵頭十二指腸切除にも鏡視下手術を施行しています(大分県では唯一施設基準を満たしており、これまで 53 例に施行しています)。
乳癌は診断機器の充実、手術、化学療法、放射線治療による集学的治療が重要な分野です。病理医が常勤ですので乳房の温存手術、センチネルリンパ生検も積極的に取り入れています。外来化学療法室や外来放射線治療なども充実しており集学的乳がん治療が可能です。
膵癌・乳癌おいては集学的治療行う際に遺伝子検査も重要となり、西別府病院の遺伝子カウンセリングと連携させていただき、患者家族の不安に対応できる体制を整えています。
現在各疾患分野に外科手術のスペシャリストを擁しており、今後とも皆様の期待に添えるよう質の高い外科医療を実践していきたいと思っています。