日本赤十字社 大分県赤十字病院

大分赤十字病院は、患者に、職員に、地域医療機関に選ばれる病院を目指しています。

内分泌・糖尿病内科

医療機関の認定

日本内科学会教育関連施設(内科系全体)
日本糖尿病学会認定教育施設
日本内分泌学会連携医療施設

現状及び特色

 当科では糖尿病をはじめ、高血圧症, 脂質異常症といった生活習慣病や肥満症、また視床下部, 下垂体, 副腎, 甲状腺, 副甲状腺, 性腺などにおけるホルモンや電解質等の異常を呈する内分泌疾患を対象に診療にあたっております。

 メタボリックドミノの最上流に位置する生活習慣の乱れにより引き起こされる身体の異常は、最初は自覚症状もないことから放置されがちですが、時間の経過とともにゆっくりとではありますが確実に、インスリン作用不全, 動脈硬化といった病態を進行させ、脳や心臓, 腎臓などの命にかかわる臓器の障害につながっていきます。そのため当科では早期の治療介入、個別のテーラーメイド治療、病気に関する知識の啓蒙に心掛け診療しております。

 外来は毎日行っており、いつでも血糖コントロール, 合併症精査, 教育を目的とした入院を受け入れておりますし、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医, 日本・大分県糖尿病療養指導士の有資格者を中心とした医師, 看護師, 管理栄養士, 薬剤師, 臨床検査技師, 理学療法士, 歯科衛生士からなる糖尿病療養支援チームが、2週間を1クールとして毎日、糖尿病教室を行っております。

 さらに昨今、技術進歩の著しい持続血糖測定装置(isCGM、rtCGMなど)を外来・入院において積極的に活用し、血糖変動の解析に基づいた治療を行っております。

 内分泌疾患はホルモンの異常により全身に様々な症状と合併症を引き起こしますが、決して稀なものではなく、最近では健診による血液, 画像検査などから偶発的に発見される例も多くなっています。またその存在を疑って注意深く診察, 検査を行わなければ見逃されてしまいますが、適切な検査や診断によって治療されることで症状が劇的に改善することが多いのもその特徴といえます。

 当科では日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医によるきめ細かい検査, 治療を行っており、各種内分泌負荷試験は勿論のこと、当院放射線科の協力により甲状腺穿刺吸引細胞診(FNAC)やACTH負荷副腎静脈サンプリング(AVS)などの専門的検査も行っておりますので、多くの内分泌疾患に関する検査, 治療は当院において完結できると考えております。

 健診や近くの医療機関で異常を指摘された方は、ぜひ当科を受診していただきたいと思います。また診療対象の多くが慢性疾患であることから、地域の医療機関の先生方とは息の長い病診連携を図っていきたいと考えておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

診療担当表

医師紹介

藤原 貫爲 ふじわら かんすけ

内分泌・糖尿病内科部長

専門分野
内分泌代謝・糖尿病・肥満症
専門医・認定医
医学博士
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医・評議員
日本専門医機構内分泌代謝・糖尿病内科領域研修指導医
日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医
日本肥満学会肥満症専門医・評議員
日本静脈経腸栄養学会TNTコース修了
臨床研修指導医
大分大学医学部臨床教授

福山光 ふくやまひかり

内分泌・糖尿病内科副部長

専門分野
糖尿病・内分泌代謝内科
専門医・認定医
日本内科学会認定医

診療実績

●診療実績

【過去5年間の外来・(入院患者数)】
2019年度外来患者数 5,587名(209名)
2020年度外来患者数 6,940名(172名)
2021年度入院患者数 6,610名(112名)
2022年度入院患者数 7,333名(126名)
 
2023年度入院患者数 7,376名(132名) 

 

●2023年度に取り扱った主な疾患

1型糖尿病(急性発症, 緩徐進行, 劇症), 2型糖尿病, 膵性糖尿病, 糖尿病ケトアシドーシス, 高血糖高浸透圧症候群, 低血糖症, 高尿酸血症・痛風, 肥満症, 非機能性下垂体腫瘍, 下垂体前葉機能低下症(ICIによるirAE含む), ACTH単独欠損症, 中枢性尿崩症, ADH不適切分泌症候群(SIADH), 鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE), 神経性やせ症, バセドウ病, プランマー病, 亜急性甲状腺炎, 無痛性甲状腺炎, 慢性甲状腺炎, 甲状腺腫瘍, アミオダロン誘発性甲状腺中毒症, 低T3症候群, 原発性副甲状腺機能亢進症, 骨粗鬆症, 副腎偶発腫, サブクリニカルクッシング症候群(SCS), 両側副腎皮質過形成(BMAH), 原発性アルドステロン症(PA), 偽性アルドステロン症, ギテルマン症候群, 副腎皮質機能低下症, 電解質異常(高・低ナトリウム, カリウム, カルシウム血症)など

 

●業績集

【学会/発表】

●SGLT2阻害薬による正常血糖ケトアシドーシス様の所見を呈した劇症1型糖尿病の一例
野中 良平、藤原 貫爲、柴田 洋孝
第66回 日本糖尿病学会年次学術集会(2023年5月12日、鹿児島市・WEB開催)

●バセドウ病治療中、ヨウ化カリウムによる薬剤性肝障害が疑われた一例
野中 良平、藤原 貫爲、成田 竜一、柴田 洋孝
第96回 日本内分泌学会学術総会(2023年6月1日、名古屋市・WEB開催)

 

【研究会/講演】

●日常診療で遭遇する高血糖緊急症の症例
局 哲夫、但馬 大介、藤原 貫爲、嵜野 浩、岡本 健二郎、伊東 康子
第3回 大分県糖尿病臨床医会・症例検討会(2023年1月30日、大分市/WEB開催)

●糖尿病診療における低血糖症の診断と管理・指導
藤原 貫爲
第104回 大分・別府糖尿病勉強会(2023年2月7日、大分市/WEB開催)

●糖尿病と高血圧, 大血管障害
藤原 貫爲
第25回 大分県糖尿病療養指導士研修会(2023年7月13日、由布市/動画配信)

●当院における糖尿病合併NAFLD症例に対する治療例
藤原 貫爲
第11回 OLD連携フォーラム(2023年7月20日、大分市)

●糖尿病の話
藤原 貫爲
大分赤十字病院健康講座(2023年10月23日、大分市)

●入院加療により血糖コントロールの改善を認め、退院後にフリースタイルリブレを導入することで良好なコントロールを維持できた一例
藤原 貫爲
第3回 AGP Boot Camp in 大分(2023年11月24日、大分市/WEB開催)