日本赤十字社 大分県赤十字病院

大分赤十字病院は、患者に、職員に、地域医療機関に選ばれる病院を目指しています。

薬剤部

薬剤部メイン画像

業務内容

閲覧したい業務をお選びください。

調剤

写真 写真
写真 写真

調剤について

  平成20年2月より電子カルテシステムが稼動開始となり、薬剤部内の調剤支援システムと24時間連動しています。勤務時間内の院外処方箋の発行率がほぼ100%になっており、入院調剤が主体です。注射薬については注射箋と注射ラベルを出力し患者ごとのセット、払出しを行なっています。また、医療安全の面から「1回施用分を1つのトレイ」にセットするように対応した注射払い出しカートを導入しています(一部病棟で開始)。

病棟業務及び薬剤管理指導業務

薬剤管理指導業務について

  服薬指導支援システム(PICS®)と医薬品情報検索システム(DICS®)が電子カルテ内に組み込まれているため、薬情の出力や服薬指導記録の作成、医事への算定依頼等が容易になり、業務の効率化を図ることができました。また、病棟のカンファレンス等にも参加し、より質の高い薬剤管理指導を目指しています。
  平成30年3月より6病棟において薬剤師の常駐を開始しています。今後、病棟業務加算の申請を予定しており、薬物療法に関して医師、看護師と協力して、患者さんによりよい薬物療法を提供できるように業務を展開していく予定です。

がん化学療法に対する取組み

写真 写真

がん化学療法に対する取組みについて

  当院は地域がん診療連携拠点病院として認定されており、薬剤部もがん化学療法に対して様々な取り組みを積極的に行なっています。平成18年12月より、薬剤師2名で注射抗がん薬の外来化学療法施行時における薬品の混合・調製を開始し、段階的に業務を拡張してきました。さらに、病院の増改築工事を機に設けられた外来化学療法室と隣接して、化学療法施行時に使用する薬品の混合・調製に特化した製剤室、いわゆるサテライトファーマシーを設置しています。サテライトファーマシーは安全キャビネットや電子カルテシステムの端末を備えており、化学療法室の看護師との、迅速な薬品の授受と処方変更や中止に対する迅速な対応を可能としています。さらに、必要に応じてベッドサイドに赴いて薬物治療に関する説明を患者さんにリアルタイムで行なうことなどが可能となりました。
  現在では、外来・入院共に注射抗がん薬による化学療法施行についてはほぼ100%薬剤師が調製混合・調製を行なっており、1日あたり約30件の抗がん剤のミキシングを行っています(平成30年2月時データ)。ミキシング業務に加え、院内で使用される化学療法レジメンに関する医師からの相談(前投薬・輸液の選択、投与時間の設定など)に対応しています。また、電子カルテ内のレジメン機能を用いて科別、臓器別に登録・管理しています。また、医師が治療説明を行う際に使用する文書を作成し電子カルテ端末から利用できるようにしています。さらに、がん化学療法委員会においても幹事を担当するなど積極的に関与しています。

治療的薬物モニタリング(TDM)

写真 写真

治療的薬物モニタリングについて

  血中薬物濃度の把握が有効性と安全性の評価に有効であり、臨床において繁用される抗生物質のバンコマイシン、アルベカシンおよびアミカシン、免疫抑制薬のシクロスポリン、タクロリムス、抗てんかん薬のカルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニトインおよびバルプロ酸、気管支拡張薬のテオフィリン、強心薬のジゴキシンに関する血中薬物濃度測定を積極的に行なっており、1日約3.0件の治療的薬物モニタリング(TDM:Therapeutic Drug Monitoring)を実施しています(平成25年8月時データ)。なかでも、バンコマイシンとアルベカシンについては、そのほぼ全使用症例についてシミュレーションソフトを用いた投与開始期の投与量設計と、その後の血中薬物濃度を測定しフォローアップに努めています。また、シクロスポリンとタクロリムスについては、外来患者の血中薬物濃度を迅速に測定し医師に報告することにより、当日の適正な処方(投与量設定)を可能としています。なお、平成25年4月より、測定項目としてゲンタマイシンを新たに追加し、感染症治療におけるTDMの充実を図っています。

製剤

写真 写真

製剤について

  調剤室と同じフロアに設置された製剤室では、院内の各部署が使用する消毒薬等の払出しを行っており、感染対策上有用である、各部署の消毒薬の使用状況を毎週把握しています。また製剤室内に設置されているクリーンベンチでは、無菌的な操作が要求される、いわゆる特殊製剤を必要に応じて調製しています。

各種委員会(チーム)・教室への参加

写真 写真

各種委員会(チーム)・教室への参加について

  主たるものとしてがん化学療法(既述)、緩和ケア、感染防止対策およびNST委員会に参加しており、このうちがん化学療法と緩和ケア委員会については幹事を務め、委員会の円滑な運営に努めています。また、緩和ケアチーム、感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)および栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)のメンバーとして医師や看護師と共に定期的なラウンドを行ない、薬物治療に関する提言を積極的に行なっています。さらに、糖尿病教室、リウマチ教室、膠原病教室および腎臓病教室に参加し、薬物治療に関する講義を患者さんに行なっています。

治験

治験について

  治験施設支援機関との協働により、GCP(Good Clinical Practice)に基づいたプロトコールを円滑に導入・実施し、治験薬の適正な管理等を行なっています。治験管理室は、薬剤部に隣接しております。

在庫管理

写真

在庫管理について

  薬品在庫管理システムを用いて、薬品の発注と購入、各部署への払出し記録を管理しています。また定期的に棚卸を行ない、在庫状況の把握と適正化に努めています。

医薬品情報(DI:Drug Information)

写真 写真

医薬品情報について

  薬事委員会の採用審議結果を通知する薬剤ニュースを年3回、薬品の安全性情報や使用上の注意等を周知するDIニュースを年12回作成し、医師と各部署に配布しています。内容は医薬品に関する各種トピックス、添付文書改訂に加え、薬剤部員が日常業務の中で調査してまとめた薬剤に関する情報等についても同誌に掲載して院内全体への情報発信を行っています。

医療安全

医療安全への取り組み

  手術または内視鏡検査が決定した全ての外来患者さんについて、お薬手帳や薬情などの情報をもとに「抗血栓薬」の有無を調査し主治医へ報告しています。また、「抗血栓薬の休薬の目安」表を作成し院内情報提供を行うなど、医療安全に取り組んでいます。

薬剤部会

写真 写真

薬剤部会について

  薬剤部では、月に一度、部員室にて薬剤部会を開催しております。部会を通して、部員がルーチンとして行っている業務、現在取り組んでいる業務および各病棟の薬剤管理指導状況等の報告・確認を行っております。さらに、学会発表および各種研修会等における講義がある場合、部会にてプレ発表を行い部員からの意見をもらうことで、より良い発表へと繋げております。

救護班

写真 写真

救護班について

  日本赤十字社の人道的任務として、災害救護活動があります。大分赤十字病院においても救護班があり、薬剤師も救護班の一員として活動しております。

(以上、文責 久枝)