看護部

大分赤十字病院は看護師を募集しています
看護師パンフレットを見る
教育目標
教育の目的
人道に基づき「かけがえのない個人」を尊重した看護を提供するために、看護師としての自分の行動に対する根拠と責任を考えながら、専門職業人として成長し続ける看護師を育成する。
めざす看護師像
- 1.人道に基づき「かけがえのない個人」を尊重することができる
- 2.「看護の実践家」としての誇りをもち自律できる。
- 3.「組織の一員としての自覚」をもち役割遂行できる。
教育目標
- 1.看護過程を展開することで、個別的な看護を継続的に実践・評価し、その結果に対して責任をもつ。
- 2.科学的根拠に基づいた看護実践を積み重ねて、自分の専門領域を深めることができる。
- 3.看護の専門性を発揮し、医療チームの一員としての役割を果たすことができる。
- 4.専門職業人として自覚し、自らを律することができる。
- 5.災害救護活動を海外・国内で行うことができる。
キャリア開発ラダーシステム
新人・教育
新人研修は1年間あります。新人さんは自分の知識を深めようと日々努力しています。
当院には『赤十字キャリア開発ラダー』があり、新人研修を1年間終えた段階で、キャリアラダーⅠに相当します。
4月 | ![]() |
新採用オリエンテーション、看護記録、電子カルテ操作研修、排泄、口腔清潔、食事介助、浣腸・摘便・座薬、指示だし・指示受け、採血、皮下・筋肉注射、皮内、静脈注射 | |
---|---|---|---|
5月 | ![]() |
ピアカンファ、後期オリエンテーション、吸引、インスリン、SMBG、吸入、経管栄養 | |
6月 | ![]() |
メンタルヘルス、CV挿入の介助と手技、導尿、挿管の介助、アンビューバック、輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い、危険予知 | |
7月 | メンタルヘルス、CV挿入の介助と手技、導尿、挿管の介助、アンビューバック、輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い、危険予知 | ||
8月 | ![]() |
・1日公開研修 がん看護、褥瘡予防の基本、フィジカルアセスメント(BX-P,12誘導)、フィジカルアセスメント |
|
9月 | ![]() |
多重課題の対応 | |
10月 | 看護倫理を考える、物品管理と診療報酬 | ||
11月 | ![]() |
ピアカンファ | |
12月 | ![]() |
老年看護、人工呼吸の取り扱い | |
1月 | 看護場面の振り返り | ||
2月 | メンタルヘルス | ||
3月 | ![]() |
事例発表 |
キャリアアップ支援
専門看護師、認定看護師、大学・大学院、その他スペシャリスト(管理者コース・DMAT・JPTEC・救護員・ICLSなど…)キャリアアップを目指す看護師への支援体制をお知らせします。
専門看護師をめざす(大学院 → 休職・助成金)
受験資格に必要な分野への勤務配置、教育課程修了後、資格取得・更新に向けた支援を行っています。
認定看護師をめざす(研修学校 → 休職・助成金)
受験資格に必要な分野への勤務配置、更新に向けた支援
その他スペシャリストを目指す
管理者コース(ファースト・セカンド・サード)、DMAT (院外研修)、JPTEC (院外研修)、救護員、ICLS その他各領域での資格取得のために、独自で学習しています。